おすすめ!薬剤師がくすりを説明します!

薬の情報ブログ。一般の方にわかりやすく説明します。

【抗がん剤曝露対策】抗がん剤投与後に本人、家族が気をつけることとは?薬剤師が説明します。

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

 

 

現代の日本は「2人のうち1人は癌に罹患する時代」と言われています。

 

私が、抗がん薬を使用した患者、家族に対して伝えている事を書いていきたいと思います。


今回は抗がん薬の曝露対策について書いていきたいと思います。

 

それではいきましょう!

 

 

用語の定義

 

がん薬物療法

 

 がん細胞の生存や分裂・増殖に必須の代謝経路や標的物質を阻害することにより抗腫瘍効果を発揮する薬物(抗がん薬)を用いた治療のこと。広義の抗がん薬には、殺細胞性薬物、分子標的治療薬、ホルモン療法薬、免疫療法薬が含まれる。

 

 

Hazardous Drugs(HD)

 曝露によって健康被害をもたらすか、または疑われる薬品のこと。

 

 

HDの曝露対策 

 

HDの投与後の患者の排泄物・体液には、投与後一定期間、HDの残留物と、薬剤の活性代謝物が含まれる。ただし、HD排泄率は、投与量・投与経路、患者の肝・腎機能の影響を受ける為、個人差を考慮する必要がある。一般に、薬剤の大半は投与後48時間以内に排泄されるため、HD投与後最低48時間は患者の便・尿・吐物、血液、大量の発汗等およびそれらにより汚染したリネン類への接触は曝露の危険性があると考える。

 

 

HD投与後の最低限48時間の患者の排泄物・体液の取り扱い

 

・排泄時は周囲への飛散を最小限にするように注意を促す。例えば、可能なら

 男女とも様式便器を使い、排尿時は男性も座ってしてしていただく。

 

・トイレを流す際は、便器の蓋を閉めてから流す。

 

・可能であるならHD投与患者専用のトイレを区別する。

 

 

HD投与後の最低限48時間の患者のリネン類の取り扱い

 

・HD投与後48時間以内であっても、排泄物等による明らかな汚染のないリネン類は、施設における通常の方法(手袋・マスクなど)で取り扱い、洗濯の際も区別する必要はない。

 

・HD投与を受けた患者の便・尿・吐物、大量の汗等で汚染した衣類、リネンは洗濯は2度洗いする。1回目は患者のリネン類だけ分けて予め洗い、2回目に通常の洗浄を行う。

 

 

抗がん薬を投与する患者や家族は不安になっています。薬剤師として患者の助けになれれば良いと思い日々対応しています。

 

 

癌の領域はまだまだ勉強不足ですが、ブログを使ってアウトプットして知識を定着させていきたと思います。

 

 

 

参考:がん薬物療法における曝露対策合同ガイドライン 2015年版

 

 

 

 

【最強のシャンプー】髪にうるおいを⁉「ウルオス」を薬剤師が解説します!

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

 

皆さん!シャンプーは何を使われていますか?

 

適当にその日の気分で安くなっているシャンプーを買っていませんか?

 

これは昔の私です。若い頃はシャンプーは気にしていなかったのですが、

 

20代後半になると…「抜け毛が増えた」、「髪の毛のセットが上手くいかない」など自分の毛髪を心配し始めました。

 

そこでシャンプーについて調べたところ、大塚製薬 が販売しているUL・OS(ウル・オス)が市販で最強のシャンプーであるという説にたどり着きました。

 

あれから3年間、UL・OS(ウル・オス)を使い続けています。

 

UL・OS(ウル・オス)の良さを皆さんに伝えられるように書いていきたいと思います。

 

それではいきましょう!

 

 

・商品名

 

UL・OS(ウル・オス)

 

 

・企業

 

大塚製薬

 

 

・分類

 

医薬部外品

 

 

・特徴

 

1.ウル・オス 薬用スカルプシャンプーは、頭皮と毛髪、毛穴を、やさしく、清潔に洗い上げ、フケやかゆみ、汗のにおいを防いで、すこやかに保ちます。


2.「シリコーン」は無配合なのに、 髪がきしまず、これ1本で、リンスのいらない仕上がりです。


3.植物由来のアミノ酸系洗浄成分を配合。きめ細かい豊かな泡立ちで、頭皮・毛髪をやさしく洗い上げつつ、さっぱりとした洗いあがりも特長のひとつです。

 

・配合成分


有効成分:シメン-5-オール(殺菌剤)グリチルリチン酸2K(消炎剤)

 

 

・使用感

 

香りはメントールのようなさっぱりとして香り。

 

泡立ちやすく半プッシュでも泡立ちます。

 

髪の毛がきしまないので、リンスはいりません。だから、3年間リンスを使っていません。

 

 

・3年間UL・OS(ウル・オス)使ってみた感想

 

UL・OS(ウル・オス)は

 

健康的な頭皮へ導く

 

シャンプーだけでも髪がきしまない

 

優しく、刺激が少ない

 

シャンプーです!

 

UL・OS(ウル・オス)を使用して確実に髪が変わりました。

 

頭皮環境が整うので、抜け毛やふけも減りました。

 

髪にボリュームが出るようになり、髪質もかわった気がします。

 

UL・OS(ウル・オス)はドラックストアに売られているシャンプーに比べて少し高いのですが、値段以上の効果があると思います。

 

リンス不要ですので、リンス分の値段も含めると安いかも笑

 

・評価

 

「市販レベルの中では最も低刺激で禿げない気がするシャンプー」や「地肌の状態が改善」など高評価を頂いております。

 

 

是非、UL・OS(ウル・オス)を使って、髪を潤し、心まで潤してみましょう!

 

 

【筋トレが最強⁉】筋トレのメリットを薬剤師が解説します!

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

今回は筋トレについて書いていきたいと思います。

 

筋トレはメリットしかないです。筋トレが人生を変えると言っても過言ではないです。

 

皆さんに筋トレの良さが少しでも伝われば嬉しいです。

 

それではいきましょう。

 

 

筋トレによって分泌されるホルモンが重要

 

代表的なホルモンはテストステロン、セロトニンドーパミンノルアドレナリンです。それぞれのホルモンの効果を書いていきます。

 

テストステロン

・骨や筋肉の強度の維持

動脈硬化メタボリックシンドロームの予防

・やる気や闘争心の向上 

 

セロトニン

・心を落ち着かせる、安定させる

・脳を最適な覚醒状態にする

・痛みの調整をする

 

ドーパミンノルアドレナリン

・多幸感や気分の高揚、興奮

 

上記のホルモンが分泌されることにより、ストレス解消やイライラ感がなくなったりリラックスできます。

 

 

頭の回転良くなる

 

筋トレをすることにより、血流が良くなり思考力が良くなる。

 

朝から筋トレをするとその後の仕事の効率が良くなる気がする。

 

家での作業中に、気分転換に筋トレをすると頭がリフレッシュして作業ははかどる。

 

 

自分に自信がつく

 

筋トレをすることにより、自分は強いと錯覚し自信がつく。

 

筋肉があると姿勢もよくなるので気分が前向きになる。

 

身体が大きくなるので相手に威圧感をあたえられて優位にたてる。医者からも一目おかれる存在になる。

 

 

筋トレは健康的であり、疲れにくい身体をつくる。アンチエイジングの効果もある。

 

筋トレは良い事ばかりでやるしかない!

 

私は、筋トレを好きに変えるきっかけをくれた本があります。

 

それは…

 

 

 

 

 

筋トレ最強説を最新科学で実証している本です。読みやすくて面白いです。

 

是非、読んでほしい一冊です。

 

皆さん、筋トレで人生を変えましょう。良い筋トレライフを!

 

【風邪の予防に良い⁉】⁉風邪の特効薬のビタミンDついて薬剤師が解説します!

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

最近、寒くなりインフルエンザが流行する季節になりました。

 

皆さん、感染予防の為にマスク着用や手洗い、うがいはしていますか?

 

していない人はしっかりして下さい。

 

これ以外にも感染予防でできる事があります。

 

それは、ビタミンDを摂取する事です。

 

本日はビタミンDについて解説していきたいと思います。

 

それではいきましょう。

 

 

結論からいいますと、

 

ビタミンDは風邪、インフルエンザの予防に役立つというエビデンスがあります。

 

ビタミンDの免疫バランス調整が注目されています。免疫バランスが崩れると感染症への抵抗力低下します。抵抗力低下する事により、さまざまなウイルスに感染しやくすなります。ビタミンDは予防をしてくれます。

 

他にも骨強化やダイエット、アンチエイジングなどの効果もあります。

 

ビタミンDの効果に期待です。

 

ただ、ビタミンDの過剰摂取によって食欲不振や便秘、吐き気などがありますので注意です。

 

サプリメントで摂取する場合は用法、用量を正しく守って飲んで下さい。

 

 

ウイルスに負けない身体作りをしましょう!

 

 

【検査値】アルブミンについて薬剤師が解説します!

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

 

本日はアルブミンについて調べましたので書いていきたいと思います。

 

なぜ?アルブミンについて調べたかというと、入院中の患者さんが浮腫みがあった為、浮腫みの原因を考えていました。

 

その患者さんの血液検査ではアルブミン値が低値でした。

アルブミン血症による浮腫み?でも、何でアルブミン値が低いのか?など調べました。

 

頭の中を整理する為に書いていきたいと思います。

 

それではいきましょう。

 

 

アルブミンについて

 

アルブミンは、血漿タンパク質です。

 

アルブミンは私たちの血管中の血液量や体内での水分の量を調整する重要な働き をしています。

 

また、アルブミン脂肪酸やホルモン、薬物など様々な物質と結合して、必要な部位にこれらを運搬する働きもしています。

 

 

アルブミン血症の症状

 

全身のむくみや腹水、胸水、尿量の減少、血圧の低下などが起こる。

 

 

アルブミン血症の原因

 

産生低下

 

アルブミンの産生は肝臓で行われています。その為、肝硬変などではアルブミンの産生量が低下し、低アルブミン血症が生じます。


B型肝炎C型肝炎といったウイルス感染症、アルコール、非アルコール性脂肪肝などにより肝臓の機能が低下する事が原因です。

 

喪失

 

蛋白摂取不足による栄養状態の低下


肝機能低下によるアルブミン合成障害


腎不全やネフローゼ症候群による腎臓からのアルブミン漏出

 

広範囲のやけどによる体表面からのアルブミン漏出

 

たんぱく漏出性胃腸炎による、消化管からのアルブミン漏出


感染症、炎症性疾患、悪性腫瘍などの疾患や手術などの侵襲によるアルブミン消費増大

 

 

治療

 

アルブミン血症では、原因疾患に対する治療を行うことが大切です。


また、むくみに対する対症療法が行われることもあります。利尿剤やアルブミン製剤の投与が行われ水分排泄を促します。

 

 

調べた事をインプットして、ブログでアウトプットすると知識の定着ができる。

 

医療は日々発展している。自分自身も発展する為に、これからも続けていきたい。

 

 

【新しい薬局のかたち】オンライン服薬指導、診療報酬の算定へ⁉

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

m3を見ていると気になるニュースが目に飛び込んできました。

 

「オンライン服薬指導、診療報酬の算定へ」

 

え?

 

オンラインの服薬指導で診療報酬がとれるようになったんだ!

 

病院で働く薬剤師である私は、オンラインはあまり関心がなかった。

 

でも、同じ薬剤師として気になる。

 

記事を読んでみました。

 

 

遠隔服薬指導は
①離島・へき地に居住する者が対象。
②遠隔診療に基づく処方箋発行。
③対面での服薬指導ができない場合に限り、テレビ電話による服薬指導を実施

という条件で認められている。

 


遠隔医療とは、離島やへき地などで近くに薬局がなく対面での服薬指導ができない方々に対して、スマートフォンやパソコン等を用いて服薬指導を可能としたもの。

 

一番気になったところがここ。

厚生労働省は12月20日中医協総会で、薬機法改正で可能となるオンライン服薬指導について薬剤服⽤歴管理指導料または在宅患者訪問薬剤管理指導料の算定を可能とすることを提案。」

 

 

この記事を読んで、時代の流れと共に薬剤師の仕事もどんどん変わってきていると実感した。

 

オンライン薬局は患者に取ってはメリットが大きいと思う。

 

離島やへき地にお住いの方はわざわざ薬局まで行かなくて良くなる。

 

門前薬局は人で混む為時間がかかる。しかし、オンライン薬局を待ち時間がないと考えられる。

 

また、病院、家が近かいからという理由で薬局を選ぶのではなく、自分が気に入ったオンライン薬局で薬の説明をしてもらえる。

 

逆に薬剤師としては患者に来てもらう為に更にサービスを重視しなけらばならなくなる。

 

また、病院薬剤師にとってはオンライン服薬指導は有効活用ができないのか?

 

例えば、退院した患者、外来受診で抗がん剤を投与した患者の状況を確認する為に使用するなど患者にとって有益である。

 

これからも薬剤師の仕事が変化していくと考えさせられた記事であった。

 

 

 

【コロナウイルス】中国で発生している新型ウイルス性肺炎⁉現役薬剤師が解説します。

こんにちは。

 

くすりドクターです。

 

 

中国の武漢市で発生している新型のウイルス性肺炎。

 

2020年1月25日時点、日本では新型コロナウイルスの感染者が3人報告されています。

 

新型のコロナウイルスの感染が拡大している中国では患者の数が1200人を超え、死亡した人もは41人です。

 

武漢の病院では患者が急増している為、対応ができていないとの報道もあります。

 

中国で集団感染しているコロナウイルス。医療従事者として知っておく必要がある。

 

コロナウイルスについて調べたので解説します!

 

それではいきましょう!

 

 

コロナウイルスとは?

 

 コロナウイルスとは、人や動物に対して感染症を引き起こす病原体です。

 

咳や咽頭痛などの上気道症状しか引き起こさないウイルスで、風邪の15%程度はコロナウイルスによるものです。

 

コロナウイルスの中でも強力なウイルスもいます。深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるウイルスで、重症急性呼吸器症候群SARS)と中東呼吸器症候群(MERS)として世界的に流行しました。

 

 

感染経路

 

 コロナウイルスの感染経路は飛沫・接触感染です。


例えば、感染している人の咳を吸入したり、ウイルスが含まれる喀痰や唾液などに触れた手で口や鼻、目を触ったことで感染が起こることが考えられます。

 

要するに、インフルエンザウイルスと同経路で感染をします。だから、風邪対策と同じように日頃から手洗い・うがい、外出時にはマスクを着用していれば、コロナウイルスの感染予防ができると考えます。

 

 

どんな症状?

 

 頻度が高い症状は咳、筋肉痛・だるさ、痰、頭痛などです。潜伏期間は長くて12日程度と言われています。無症状の感染者が見つかったとの報告もあります。無症状の感染者が自覚のないまま多くの人に接触し感染を広げる恐れがあります。

 

 

治療法や予防策はあるの?

 

コロナウイルスに対する治療法はありません。対処療法で解熱剤などで症状を緩和し、

自らの免疫力でコロナウイルスを退治して回復を待つことになります。


また、現在コロナウイルスに対するワクチンはありません。今後ワクチンが開発される可能性はありますが、未定です。

 

 

最後に

コロナウイルスは感染対策が一番大事です。

 

日頃からの手洗い・うがい、マスク着用を心掛けて下さい。

 

また、自己免疫をあげる為に睡眠を良くとり適度な運動も大事です。

 

一人一人が感染対策を行い、落ち着いて適切な行動を取ることが必要です。